希釈濃度:マッサージ(トリートメント)法

希釈について
トリートメントに使うエッセンシャルオイルは肌に直接つけることはできないので、 植物油(キャリアオイル)で希釈(薄めて)して使います。希釈濃度は、1%を基本にします。
キャリアオイルもいろいろ種類があります。それぞれ特徴がありますので、自分に合うものを使ってくださいね。
キャリアオイルの特徴はキャリアオイルのプロフィールへどうぞ。
エッセンシャルオイルをキャリアオイルで薄めたものを、トリートメントオイルと呼びます。トリートメントオイルを作るときに注意することはエッセンシャルオイルの希釈濃度です。
希釈濃度について
精油をキャリアオイル(植物油)で希釈するときの濃度は、1%を基本にします。
顔などの敏感な部分や、初めてトリートメントをするときや肌がデリケートな方は、さらに低い濃度から使用することをおすすめします。
濃度が1%といってもあまりピンとこないのですが、多くの精油の容器は普通1滴づつたらすことができ、1滴が0,05mlになります。
計算の仕方は下記に書いてありますが、精油1滴に対してキャリアオイル5mlが希釈濃度1%になります。
例えば20mlのキャリアオイルに対して、どのくらいの精油が必要になるのでしょう。
1%の濃度のトリートメントオイルをつくるためには、20ml×0.01=0.2mlの精油になります。
0.2mlの精油が何滴に相当するかというと、精油1滴の量はおよそ0.05mlですので、0.2ml÷0.05ml=4滴となります。
希釈濃度 キャリアオイルと精油の割合
キャリアオイル(植物油)の量 | 10ml | 20ml | 30ml | 50ml |
0.5%(濃度) | 1滴 | 2滴 | 3滴 | 5滴 |
1.0%(濃度) | 2滴 | 4滴 | 6滴 | 10滴 |
アロマテラピーの使い方、楽しみ方
- 芳香浴のお手軽な使い方
- 芳香浴法の器具を使う使い方
- 全身浴法
- 半身浴法
- 部分浴法
- 温湿布、冷湿布
- 希釈濃度とは?
- トリートメントオイルの作り方
- トリートメントのやり方
- パッチテストについて
- 吸入法(蒸気吸入法)
⇒アロマテラピーの使い方、楽しみ方のトップページにもどる
⇒アロマテラピー香りのある生活のトップページにもどる