サイプレス 精油(エッセンシャルオイル)
サイプレス(Cypress)のプロフィール | |
項目 | 特徴 |
学名 | Cupressus sempervirens |
おもな成分 |
モノテルペン炭化水素類のα-ピネン、δ-3カレン セスキテルペン炭化水素類のγ-カジネン |
科名、抽出部位、方法 | ヒノキ科、葉と果実、水蒸気蒸留法 |
ノート | ベースノート(安定して持続する香り) |
心、体、肌に対する働き | 精神を浄化し、心に落ち着きを与え、いらいらやヒステリー、怒りを鎮めます。
体液のバランスをとるので、鼻水や鼻血、重い月経、静脈瘤、痔、それから夜尿症、失禁などに役立ちます。 体液のバランスをとるので老化肌、脂性肌、赤ら顔に役立ちます。 |
精油の使い方の例 | 月経過多には、アロマバス、半身浴、足浴を。長引く月経には下腹部に温湿布を。 |
サイプレスは丈の高い、円すいの形をしたヒノキ科の針葉樹で、 樹齢2000年に達することもあります。 地中海に浮かぶキプロス(Cypress)島は、この木が崇拝されていた島としてサイプレスから名づけられた そうです。
サイプレスの針葉樹独特のスッキリとした香りは、古くから呼吸器系の症状などに使われていました。 |
【アロマテラピー検定1級、2級の精油一覧】
イランイラン:オレンジ・スイート:カモミール・ローマン:カモミール・ジャーマン:クラリセージ:グレープフルーツ
:サイプレス:サンダルウッド(白檀):ジャスミン:ジュニパーべリー:スィートマージョラム :ゼラニウム:ティートリー(ティーツリー)
:ネロリ:パチュリ:ブラックペッパー:フランキンセンス( オリバナム/乳香 ):べチバー:ペパーミント:ベルガモット
:ベンゾイン(安息香):ミルラ(マー/没薬):メリッサ(レモンバーム):ユーカリ(ユーカリタプス):ラベンダー:レモン:レモングラス
:ローズアブソリュート:ローズオットー:ローズマリー
アロマテラピー検定1級、2級の以外の精油も載せています。
⇒精油(エッセンシャルオイル)の一覧のトップページにもどる
⇒アロマテラピー香りのある生活のトップページにもどる