レモングラス 精油(エッセンシャルオイル)
レモングラス(Lemongrass)のプロフィール | ||
![]() |
項目 | 特徴 |
学名 | Cymbopogon citratus、Cymbopogon flexuosus | |
おもな成分 |
アルデヒド類のシトラール ケトン類のメチルヘプテノン |
|
科名、抽出部位、方法 | イネ科、葉、水蒸気蒸留法 | |
ノート | トップノート (立ち上がりの早い香り) | |
心に対する働き | やる気のないときなどに心を刺激し、元気を与えてくれます。 精神的な疲労や、それに伴う頭痛を取り払い、集中力や活力を取り戻してくれます。 |
|
体に対する働き | 食べ過ぎや消化不良などの消化器系の働きを調整します。 スポーツの後などの筋肉痛や肩こり、神経痛の疲労回復に役立ちます。 母乳の出をよくすることでも知られています。 |
|
肌に対する働き | 皮膚にはりを与えます。皮脂の分泌のバランスをとるので脂性肌やにきびに向いています。 | |
注意事項 | ※敏感な肌に対しては刺激になる場合がありますので、1%より低い濃度からはじめてください。 ※レモンと違ってレモングラスには光毒性はありません。 |
|
精油の使い方の例 | 心や体が疲れているときやリフレッシュしたいとき、食欲がないときに、芳香浴、アロマバスを。 虫がきらうシトラール、シトロネラールを含むので、ハエや蚊、ペットにつくノミやダニなどの虫よけにルームスプレーを。(例 無水エタノール5mlに5滴ほどたらし、よくまぜたあとに、精製水“なければ水でもO.K”を45ml加える)
消臭効果に優れていて、鮮烈な香りで、タバコやペットなどの臭い消しにもルームスプレーを。 |
|
香りは柑橘系に分類されるのですが、イネ科の多年生植物です。 タイ料理のスープ「トムヤンクン」の味と香りの決め手として欠かせない素材となっています。 また、このエッセンシャルオイル(精油)の中の「シトラール」という成分は、 化粧水や香水の成分としても広く使われていて、虫よけとしても有名です。 |
||
レモングラスはアロマテラピー検定1級対象精油です。 ☆アロマテラピー検定からみた「レモングラス」の精油のポイント ・科名 イネ科 ・抽出部位 葉 ・虫が嫌うシトラール、シトロネラールを含むので、虫除けにも使われる。 ・レモングラスとは違い、イネ科で水蒸気蒸留法で抽出するので光毒性はない。 |
【アロマテラピー検定1級、2級の精油一覧】
イランイラン:オレンジ・スイート:カモミール・ローマン:カモミール・ジャーマン:クラリセージ:グレープフルーツ
:サイプレス:サンダルウッド(白檀):ジャスミン:ジュニパーべリー:スィートマージョラム :ゼラニウム:ティートリー(ティーツリー)
:ネロリ:パチュリ:ブラックペッパー:フランキンセンス( オリバナム/乳香 ):べチバー:ペパーミント:ベルガモット
:ベンゾイン(安息香):ミルラ(マー/没薬):メリッサ(レモンバーム):ユーカリ(ユーカリタプス):ラベンダー:レモン:レモングラス
:ローズアブソリュート:ローズオットー:ローズマリー
アロマテラピー検定1級、2級の以外の精油も載せています。
⇒精油(エッセンシャルオイル)の一覧のトップページにもどる
⇒アロマテラピー香りのある生活のトップページにもどる