ライム 精油(エッセンシャルオイル)
ライムのプロフィール | |
項目 | 特徴 |
学名 | Citrus aurantifolia |
おもな成分 | モノテルペン炭化水素類のリモネン、γ-テルピネン、テルピノレン など |
科名、抽出部位、方法 | ミカン科、果皮、 水蒸気蒸留法 |
ノート | トップノート (立ち上がりの早い香り) |
ライムは果皮を圧搾してとった精油で、少し苦みのある甘い香りがします。 気持ちをリフレッシュさせてくれる精油です。気分が落ち込んでいるときに、心を明るく元気付けてくれます。
殺菌作用・抗ウィルス作用があるので、風邪やインフルエンザの予防、対策に効果があります。 デオドラントにもおすすめです。
独特の苦みの芳香のある芳香からコーラやジンジャエールの香りづけに用いられたり、香水にも広く使われています。
【アロマテラピー検定1級、2級の精油一覧】
イランイラン:オレンジ・スイート:カモミール・ローマン:カモミール・ジャーマン:クラリセージ:グレープフルーツ
:サイプレス:サンダルウッド(白檀):ジャスミン:ジュニパーべリー:スィートマージョラム :ゼラニウム:ティートリー(ティーツリー)
:ネロリ:パチュリ:ブラックペッパー:フランキンセンス( オリバナム/乳香 ):べチバー:ペパーミント:ベルガモット
:ベンゾイン(安息香):ミルラ(マー/没薬):メリッサ(レモンバーム):ユーカリ(ユーカリタプス):ラベンダー:レモン:レモングラス
:ローズアブソリュート:ローズオットー:ローズマリー
アロマテラピー検定1級、2級の以外の精油も載せています。
⇒精油(エッセンシャルオイル)の一覧のトップページにもどる
⇒アロマテラピー香りのある生活のトップページにもどる