目の疲れ
下記を参考にして、好きな香りで好きな方法で試してみてくださいね。
体質に合わない場合、思わぬ副作用が出る場合もあります。ご利用にあたってはご注意いただき、自己責任でご利用ください。
目の疲れにおすすめ方法♪
⇒温湿布 芳香浴 手浴 など
(芳香浴、アロマバス、半身浴、手浴、足浴、座浴、湿布、トリートメント(マッサージ)、吸入法などの方法は
アロマテラピーの使い方、楽しみ方をご覧ください。)
最近はパソコンやテレビゲーム、携帯電話、スマホなどで、目を使う事が増えています。目を酷使しているので目はとても疲れてます。
そのままにしておくと視力が低下したり、目の疲れを引き起こしたりします。
目が疲れてきたなと思ったら無理をせず休憩をしましょう。
アロマテラピーの方法としては目が疲れたときはラベンダーなどで、眼の上や首すじ、肩などに温湿布を行うとよいでしょう。目の回りはデリケートなので、皮膚の敏感な方は刺激の少ないラベンダーフローラルウォーターを使ってもいいです。
また、ベルガモットやユーカリなどリフレッシュ効果のある精油で手浴をして首や肩の緊張をゆるめてもよいでしょう。
そしてお休みになる前に、腕や肩のストレッチなどを軽くして、ラベンダーなどの芳香浴を行えば、よい睡眠をとることができ、目の疲れをとってくれるでしょう。
目の疲れのおすすめ精油⇒ラベンダー、カモミール・ローマン、ベルガモット、ユーカリ、レモン など

- ハンドタオルなどを用意します。
- 洗面器などに熱湯を入れ、精油1~3滴を落としよくかきまぜます。
- タオルを入れて軽く絞ります。
- 閉じたまぶたの上や、首すじ、肩などにしばらく乗せます。
- タオルが冷えてきたら、ふたたびお湯に入れあたたかくしてください。
♪参考サイト
アロマテラピーとは関係ないのですが、目の疲れや視力回復で悩んでいる方はこちらのサイトを参考にしてみてください。
⇒視力回復サイト(レーシック、コンタクトレンズ通販も)
⇒アロマテラピーこんな不快な症状のときにのトップページにもどる
⇒アロマテラピー香りのある生活のトップページにもどる