花粉症
下記を参考にして、好きな香りで好きな方法で試してみてくださいね。
体質に合わない場合、思わぬ副作用が出る場合もあります。ご利用にあたってはご注意いただき、自己責任でご利用ください。
花粉症のおすすめ方法♪
⇒吸入法 温湿布など
(芳香浴、アロマバス、半身浴、手浴、足浴、座浴、湿布、トリートメント(マッサージ)、吸入法などの方法は
アロマテラピーの使い方、楽しみ方をご覧ください。)
花粉症は空気中に 飛び散っている花粉を吸い込んで起こるアレルギー症状のことです。
スギやヒノキ、ブタクサ・ヨモギなどの花粉が原因となり、くしゃみ・鼻水や目の充血・かゆみなどの症状が起こります。
マスクをして外出したり、部屋をこまめに掃除するなど、症状をひどくしないことが大切です。
アロマテラピーの方法としては花粉症にはユーカリやペパーミント、ティーツリーを使っての吸入法がよいでしょう。
蒸気吸入法の場合はユーカリやペパーミントを使うときは刺激が強くなるので、ぬるま湯をつかったほうがよいでしょう。
また外出するときには、マスクに精油を1~2滴落とすのもよいでしょう。鼻やのどに不快感のあるときにするとよいですね。
花粉症が伴うときは、ラベンダーを使って後頭部や首の後ろ、鼻に温湿布法をするのも効果的です。
花粉症のおすすめ精油♪
⇒ユーカリ、ペパーミント、ラベンダー、ティートリー、レモンなど
⇒アロマテラピーこんな不快な症状のときにのトップページにもどる
⇒アロマテラピー香りのある生活のトップページにもどる